2016年もすでに半分が終わりました。
ちょっと前まで正月あけたばかりだと思ってたのに、日が経つのが早すぎる。
とりあえず今回も収益を記録。
細かいのも合わせて、発生ベースで56万くらい。
先月よりも下がってますが、まぁまぁ内容的には今月のほうが嬉しいです。
先月は棚ぼた的なラッキーパンチがあったものの、
今月に入りその案件の獲得数が一気に低下。
しかも、5月終わり頃からガッツリ対策して展開しながら仕込んでたのに、
クライアント様がここにきて報酬額を下げるという・・。
まぁ、プロモーション打って予算がなくなったのか、
このままゆっくりフェイドアウトしていくつもりなのか。
ASPの担当者の方から電話かかってきた時にそれとなく聞いてみたけど、
ハッキリとは言葉には出しませんが
「あんまりこれ以上取り組んでも儲からないすよ」
的な空気が伝わってきたので、もう放置することにしました。
変にこだわっててもしょうがいないですしね。
その時間と労力、他の作業にあてた方がマシっぽいです。
6月の成果
今月はほとんど外注さんに時間をとられたという感じ。
6月後半になってようやく半自動的に新規のサイト作成ができる環境になったけど、
それまでのマネジメントやマニュアル作成、チャットのやりとりでかなり時間は割きました。
まぁはじめは絶対こうなることはわかってたけど。
長い目で見たら、絶対一人で色々やるより効率上がるし。
ちょっと教えてはすぐ辞め・・また新しく募集して教えてはすぐ辞め・・
今月もそんなクソ無駄なサイクルが3回ほどありましたが
ようやく一人やる気のある誠実な方が見つかったので、
その方をじっくりマネジメントしていこうと思います。
でもあと2人くらいは最低でも欲しいので、
また今月も人探しはしないとダメなんですけどね。
7月の目標
4月に一度マインドマップ作って半年スパンの計画を立てた分けですが、
ちょこちょこ修正点も出てきたので久しぶりにマインドマップ書き直しました。
7~9月の3ヵ月の分と、7月の1ヶ月分と。
種まき部分というか、新規サイトとかは外注さんにほぼ丸投げ。
自分はとにかく既存サイトの修正や強化に力を入れる。
6月はちょっと効率化に重点を置き過ぎたので、
7月からはもっと収益に直結するような効果に重点を置いていくつもりです。
具体的に書いていくと長くなるから省きますが、
まずはデータ分析きっちりして、仮説立ててとにかく実践。
んで検証して、ダメなら仮説立てて実践。
まぁ当たり前のことだけど、
これでたぶん3ヵ月後には最終目標には手が届く気がする。
今はとにかくひたすら仮説&検証で
自分なりのパターンをいくつ発見できるかやってくだけですね。
頑張ろう。
PS:
最近、とある人から学ばせてもらったことがある。
良いことからも、悪いことからも学べるようになったら、最強。
これ、意外と自分では気づきにくいと思う。
頭では理解してても、実践するのは結構難しい。
だって学べば学ぶほど、知ってることが増えてくると
何見ても何体験しても、良かったなーってことの方が少なくなるから。
良い刺激から学ぶのは当然。
でも、悪い刺激からも反面教師にしたり別の視点から考察したり、
自分だったらこうするなーとかまで考えると、
もはや何からでも学べるようになる。
例えばセミナーとかにしても、
色々行ってたらアタリよりはるかにハズレの方が多いと思うし、
全然意味なかったなーとか、
あー知ってる知ってるとか、
それが普通。そう思うのがごく自然。
自分も最近までそれで終わってたことがほとんど。
でも、それで終わってたらただただ時間のムダということがわかった。
クソならクソで、何がクソだったのか?自分ならどうするか?何かしら自分に置き換えて使えることはないか?俯瞰して別の視点でとらえられるか?
最近は意識してそう考えるようにしてる。
だって、良いセミナーだけ行ってたら何が良いか悪いかもよくわからないし、
そもそも良いセミナーだけチョイスできる気もしない。
どうせ数行くなら、いかにダメなセミナーからも
自分なりの学びを得られるように考えをシフトできるか?
ここが結構大事と思う。
まぁ結局、良い刺激からしか学べない人と、
何からでも学んで自分に置き換えて昇華できる人だったら、
明らかに後者の方が成長するでしょって話。
こんにちは^^
ランキングから来ました!
特に後半の文章、
すごく心に響きました。
よい刺激ばかりだと逆にしんどかったり
悪い状況から学んだことも
全てに意味があるんだと思いました。
ありがとうございます!!!
こんにちは。
時間管理、自己マネジメント、徹底されていますね!
素晴らしいな〜と思って読んでいました。
何からも学べる、学ぶ姿勢って、大切ですね!
どう捉えるか次第なんですね^^